私がデザインやコーディングについて学ぶ方法

WEB業界の移り変わりは早いと言われていますよね。
トレンドや最新の技術を追うため、自身で学ぶ力が必要とされると私は思います。

そこで、現時点での私の情報収集の方法についてこの記事にまとめようと思います!
何か少しでも参考になれば幸いです。

ギャラリーサイトを見る

デザインのトレンドについて知りたいならば、ギャラリーサイトを見よ!
という情報はどこかしこで見かけます。
私もトイレに入った時、ベッドでゴロゴロしたい時、ちょっと疲れて気分転換したい時…などなど、
少し時間ができた時にギャラリーサイトを見るようにしています。

特に見ているサイト様はコチラ↓

  • muuuuu.org
  • stock
    ちなみにstockを運営されている小林さんは、Twitterでの情報発信もされています。
    小林 I Web Designer
    (私もフォローしています!)
  • WebDesignClip
  • The Best Designs
  • bookma!
  • Parts.
    サイトのパーツ別(ヘッダー、フッター等)にデザインを見ることができます。
  • URAGAWA
    サイトだけでなく、制作した会社、その会社の他の制作物まで確認できます。

また、アワード系のサイトも確認します。
海外のサイトや最新のデザイン・技術も確認できるからです。

また、気になるサイトは模写して「なぜこのデザインなのか?」を考えるようにしています。
新しい発見があったりして、楽しいです!

情報発信されているブログをチェックする

特にチェックしているサイトはこちら。

この他、Twitterやインスタで気になる人をフォローして情報収集しています。

コーディングに関する知識を得るために見ているサイト

気になるサイトはRSSリーダーで管理

私はFeedly(RSSリーダー)を使って、気になるサイトを管理しています。
SNS感覚で気になるブログの最新の記事をチェックできるのでオススメです!
ちなみにFeedlyは、デスクトップ版だけでなくAndroid・iOSにも対応しています。

RSSリーダーとは、Webサイトが公開している「フィード」(feed)と呼ばれる更新情報を受信し、掲載されているWebページへのリンクなどを分かりやすく一覧表示するソフトウェア。

引用元:IT用語辞典

 

本を読む

最近では多くの人がネットで情報を発信されていて、簡単に取得することができます。
しかし、本を読むことによって体系的に学ぶことができるので、個人的には
ネットだけでなく本を読んで情報を得ることも重視しています。

とはいえ、気になる本をすべて購入していたら
破産してしまいます。(特に今は転職活動中なので辛い…)

そこで私は、図書館を活用しています!

大阪市在住の方は必須!図書館を活用しよう

大阪市立図書館のサイト上で、市内すべての図書館に貯蔵されている書籍を取り寄せることができます。
(※事前に最寄りの図書館で利用者登録をする必要があります。)

利用登録は大阪市外に在住されている方でも可能ですが、受け取りは最寄りの市内図書館でしか
出来なかった気がします。(記憶が曖昧なので、一度問い合わせてみてください…)

また、大阪市外でも連携している府内の図書館なら、取り寄せることができるらしいです!便利!
まぁ、市内の図書館だけで事足りるので利用したことはありませんが…

人気の本は予約待ちが50人(一人当たり貸出期間は2週間)、それ以上もありますが、
ほとんどの本はそんなに待たずに予約可能です。
サイト上で発信されている「入荷情報」をこまめにチェックすれば、
最新のデザインやコーディングに関する本を一番乗りで予約できたりします。

またまた、大阪市図書館のサイト上で(予約が無い本は)延長手続きが可能!!
自分が今借りている本に予約が入っているかどうかもサイト上で確認できます。

この図書館のサービスを受けられると知った時、「大阪市内に引っ越してきてよかった…!」
と心の底から思います。
夜はバイクや車のエンジン音が賑やかだけど🤣

動画教材を観る

Youtubeは無料で様々な動画を見ることができるから、便利ですよね。
私はSassに興味が出始めた頃、Youtubeに上がっている動画を一通り見て記述方法を学びました。

他にも、Udemyで気になる動画を購入しています。
デザインに関するもので「この人!」という人にはまだ出会えていませんが、
コーディングに関する人だと

  • 谷口まことさん
  • CodeMafiaさん

の動画は説明がわかりやすく、オススメです。Youtube にも動画投稿されています。
また、Udemyでは発信されていませんが、Youtube で動画投稿されている
「しまぶー」さんの動画もオススメです。

しまぶーさんのおかげで私はJavaScriptの基本
(オブジェクト、メソッド、プロパティとは?変数とは?などなど)
を理解することができました😭

JavaScriptの基礎を知っていたことにより、jQueryもすんなり学ぶことができました。
そしてjQueryを多少使えるようになることにより、ポートフォリオサイト(制作物)に
簡単ながらも動きを付けられるようになりました✨

めちゃくちゃオススメなのでリンク貼っておきます。
基礎から学ぶ JavaScript 入門

最近ではNotionの使い方講座の動画も投稿されていて、それもめちゃくちゃよかったです。
Notion 使い方講座

(余談ですけど、Notionってめちゃくちゃ便利ですよね。
まだ使い始めたばかりですが、感動しています😆)

デザイナーとして就職するのにコーディングの知識は必要ないかもしれませんが、
個人的に興味があるしどのように記述すればどのような動きができるのか?を
ぼんやりでも知っておくことで実現可能なデザインをできると思うので、
コーディングに関する動画は今後も見ていこうと思います!

アウトプットも忘れずに…

私はインプットした情報をメモにまとめたり、他人に伝えたり、このブログに記事を書いたり…
何等かの形でアウトプットすることを意識しています。

  1. アウトプットすることにより、インプットした知識を自分の中で整理できる
  2. 他人にわかりやすく伝えようとすることで、より自分の中に落とし込める

以上のメリットがあると思っています。

デザインはプロにフィードバックしてもらう

ギャラリーサイトを見たり、ネットや本を読んでデザインに関する知識を得た!
だけではダメで、実際に手を動かす必要があると私は思っています。

気になるサイトを模写してみたり、何か自分で考えて作ってみたり。

自分で作ったものは、MENTAを利用してプロの方に添削していただき、
フィードバックを受けています。

自分の中で過去最大に良いものが出来てもプロの方から見るとまだまだ直すべき点が
たくさんあって自分の未熟さにへこみますが、フィードバックを受けて
修正してみると「こんなに良くなるんや…!」と毎回感動します✨

もっと早く添削を受ければよかったと思うくらいMENTAは利用してよかったと
思っているので、未経験からWEBデザイナーを目指している方は是非。

関連記事:MENTAでメンターと出会い、1ヶ月が経ちました。

最後に

文章ばかりになってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。
現時点での情報収集の方法をまとめたので、今後変わっていくかもしれません。

また変更があったり、「こんないい方法があるんだ!」と学ぶことがあれば
記事にしたいと思います😃

コメント

タイトルとURLをコピーしました